- 内容
-
- 生演奏をみなさんに堪能していただきたかったのですが、新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、テレビ北信ケーブルビジョン株式会社様の温かいご協力を得て、中野市ゆかりの演奏家を中心に、多彩な演奏と音楽の魅力を映像でお届けします。一日でも早く安心で安全に音楽を楽しんでいただけることを祈り、演奏させていただきました。
- プログラム
-
午前8時から 器楽小編成アンサンブル1
【演奏者】
- ハーモニー
メンバー:チェロ 生盛良介さん、マリンバ 佐藤美和さん、グランドハープ 山本真紀子さん、ピアノ 倉品裕子さん(中野市)
【演奏曲】
- いつでも何度でも
- 白鳥(サンサース)
- グリーンスリーブス
- POLKA IN C
- 引き潮
- 道化師のギャロップ・グラダナ・剣の舞
- 戦場のメリークリスマス
- おおさむこさむ・たきび・雪の降るまち
- 故郷
午前10時から 羽ばたく若い音楽家紹介
【演奏者】
- ハーモニー
メンバー:フルート 西澤章予さん、チェロ 原歌凜さん(中野市)、ピアノ 倉品裕子さん(中野市)
【演奏曲】
- アヴェマリア
- 無伴奏チェロ組曲 第1番 プレリュード
- 妖精の踊り
- 愛の挨拶
- 宵待草
- タランテラ
- 情熱大陸
- ウエストサイド物語から「Tonight」
- 天空の城ラピュタ「君をのせて」
- 故郷
正午から 器楽小編成アンサンブル2
【演奏者】
- ハーモニー
メンバー:フルート 羽生田聖子さん、チェロ 小島遼子さん、グランドハープ 竹内遥香さん、ピアノ 倉品裕子さん(中野市)
【演奏曲】
- 映画ローズから「ローズ」
- カノン
- 無伴奏チェロ組曲 第3番 ブーレ
- 歌の翼による幻想曲
- スカボロフェア
- 枯葉
- フライングバード
- 荒城の月
- 白鳥(サンサース)
- もののけ姫
- ロンドンデリーの歌・故郷
【演奏者紹介】
- ハーモニー
1989年に、倉品裕子さんを代表として、管弦打楽器や声楽、グランドハープ、和楽器、マリンバなどの演奏をする音楽大学出身の仲間で構成。現在は約50名の方が活動する。アンサンブルを中心に年40回以上、県内、岐阜、広島、大阪など、幅広い地域で演奏している。
午後2時から 藤井貴宏コンサート
【演奏者】
- オーボエ奏者 藤井貴宏さん(中野市出身)、ヴァイオリン奏者 高橋真珠さん
【演奏者紹介】
- 藤井貴宏
1980年鎌倉市生まれ。中野市にて育つ。長野県須坂高等学校、東京藝術大学音楽学部器楽科オーボエ専攻を卒業をされ、、兵庫芸術文化センター管弦楽団奏者を経て、2009年にH.シェレンベルガー氏の招きで渡独、師の下で研鑽を積む。室内楽を中心にヤコブスプラッツオーケストラミュンヘン、エルサレム交響楽団(イスラエル)他、チロル音楽祭やバチカン音楽祭等に参加。日本では東京佼成ウインドオーケストラに定期的に出演するほか、各地で演奏活動を展開。現在は、ドレスデン・バッハゾリステンメンバー。ドイツ・バイエルン州オーバーアウドルフ在住。 (藤井貴宏ホームページ)
- 髙橋真珠
桐朋女子高等学校音楽科、同大学Diplomaを経てアメリカに留学。アスペン音楽祭スカラシップコンクールおよびシャットストリングコンクールで受賞する。国内では日本演奏連盟のオーディションに合格し、東京文化会館にて全無伴奏プログラムのリサイタルを行う。シンシナティ音楽大学およびクリーブランド音楽院(修士課程)卒業後、これまでに兵庫芸術文化センター管弦楽団、香港シンフォニエッタ、およびニュージーランド・オークランド管弦楽団の団員を務める。帰国後日本各地でリサイタルやアンサンブルを中心に活動をしている。
【演奏曲】
- 歌劇「ドン・ジョバンニ」より
第8曲 お手をどうぞ
第2曲 メヌエット
第3曲 窓べにいでよ
第4曲 私はあなたのもの
第5曲 そんなに怒るな
- ヴァイオリンとイングリッシュホルンの為のニ重奏曲ト長調 KV423(藤井貴宏編曲)
第1楽章 Allegro
第2楽章 Adagio
第3楽章 Rondo Allegro
午後4時から ストリングカルテット+ワン
【演奏者】
- 1stヴァイオリン 中川真さん、2ndヴァイオリン 狭間孝さん、ビオラ 大峡星夫さん、チェロ 新川一雄さん、ピアノ 伊東祥さん(中野市)、クラリネット 佐藤等さん(中野市)
【演奏者紹介】
- 長野市交響楽団に所属し、仕事と両立しながら日々の練習を行っている演奏家グループ。
【演奏曲】
- わらべうたメドレー
- 波浮の港
- サン・サーンス ソナタ
- 弦楽及びクラリネットの為の五重奏曲
午後8時から 富井ちえりコンサート
【演奏者】
【演奏者紹介】
- 富井ちえり
野沢温泉村出身。2歳より才能教育研究会でヴァイオリンを始め、中野市の松川区民館にて小幡あつみ氏、ヤマハ音楽教室にて倉品裕子氏、須坂市の笠井美智子氏に学ぶ。桐朋女子高等学校音楽科を経て、学費全額免除並びにABRSM奨学生として英国王立音楽院に留学。学士、修士課程修了。修了時、最高位のDiploma of Royal Academy of Music (Dip. RAM)とRegency Awardを受賞。在学中は、英国日本大使館でのリサイタルをはじめ、Royal Academy Orchestraとの競演など英国内でソロ、室内楽の演奏会を積極的に行う。また、ロンドン交響楽団2014/15シーズンString Experience Scheme研修生に選ばれる。その後、ピンカス・ズーカーマンの招きでニューヨークにて学ぶ。帰国後は東京藝術大学大学院にて研鑽を積む。英国及び米国留学中には、2014年にホクト文化ホールでのリサイタルが好評を博し、2016年、2018年には飯山市なちゅらにおいて演奏会を行う。またCHANEL Pygmalion Daysアーティスト2016に選出され演奏会を行う。第2回宗次エンジェルヴァイオリンコンクール優勝、第5回仙台国際コンクール第3位、野沢温泉村村民栄誉章・文化栄誉章など受賞多数。これまでに東京交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、東京ニューシティ管弦楽団、Savarian Symphony Orchestra(ハンガリー)、他と共演。好きな食べ物は山ノ内町のはやそばもち。
【演奏曲】
- パッサカリアト長調
- 無伴奏ヴァイオリンの為のソナタ作品91第7番より第3楽章:シャコンヌ
- お問い合わせ
- 信州なかの音楽祭実行委員会事務局(中野市くらしと文化部文化スポーツ振興課内)
電話:0269-22-2111(内線394)
FAX:0269-22-2295
担当:山田
Eメール:bunshin@city.nakano.nagano.jp
HOME
※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、内容等変更する場合があります。